top of page

当社は通称を下福島天神社(下の天神)といい、少彦名命を主祭神に、菅原道真公を相殿神に祀り、鎮守の神様として地域社会の崇敬を集めてまいりました。

大阪の夏の風物詩でもある「天神祭」は、当社に於いても毎年七月二十四・二十五日に齋行し、地域の皆様に親しまれています。三十数年以前は町内を神輿や太鼓が巡行し、賑々しく齋行されておりましたが、近年はお世話いただく方の高齢化もあり年々規模が縮小、茲数年は祭祀のみを執り行っておりました。そのような中、令和四年度より境内・参道及び表通りの奉納提灯掲揚を新たに実施しております。

本年も、境内参道及び大通りの奉納提灯掲揚実施を予定しております。また、新たな試みとして、正月期間・夏祭り期間中の境内掲揚提灯も受け付けます。


地域社会・人々の心の拠り所である天神社を末永くお護りする趣旨をご理解いただき、一人でも多くの方々によるご奉賛をお待ち申し上げております。





提灯装丁

  献灯者のお名前を提灯の表裏に書き入れます。

  (個人名・企業名・屋号で承ります。)

   ※文字数の多い場合は要相談となります

   ※メッセージ・企業ロゴ等はお受けできません

掲揚期間

  夏のみ …………… 7月初旬~7月25日

  夏・正月(通年) … 7月初旬~7月25日・元日~1月15日

掲揚場所

  境内拝殿前及び大通り(場所の指定はお受けしかねます)

献灯料

  夏のみ …………… 個人 1灯18,000円から

           企業 2灯36,000円から

  夏・正月(通年) … 個人・企業とも1灯40,000円から


申込方法

  申込フォームまたは社頭にて配布の申込用紙に必要事項をご記入の上、

  6月4日(水)までに献灯料のお納めをお願いします。


 


天神社宮司が講師を務める教養講座の開催が決定しました。

今年度のテーマは、「万葉集」です。


万葉集は、八世紀後半、奈良時代の末頃に成立したと言われる国民的な文学・和歌集です。全20巻4500余首から成りますが、作者は天皇から庶民に至るまで多様です。その中で、20首以上の歌を残す者は大伴家持・柿本人麻呂・大伴坂上郎女・山上憶良・大伴旅人・山部赤人ら僅か13人です。


万葉集は、そこに盛られた情報内容が豊富ですから様々な読み方・アプローチの仕方が出来ます。その基礎として、本講座では長・短歌等合わせて4500余首を初めから通読・通釈していきます。

解釈・鑑賞に重点を置きますが、折に触れて万葉集各巻の部立・収載歌の時代・歌体等を説明します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



令和7年度天神社教養講座「万葉集入門」


⚫︎開講予定と各回の内容

 第1回 令和7年4月26日(土)

     書名について。巻第一収載歌の鑑賞

 第2回 令和7年6月28日(土)

     部立について。巻第一収載歌の鑑賞

 第3回 令和7年8月23日(土)

     歌の時代。巻第一収載歌の鑑賞

 第4回 令和7年9月27日(土)

     歌体と歌数。巻第一収載歌の鑑賞

 第5回 令和7年10月25日(土)

     巻第二収載歌の鑑賞

 第6回 令和7年11月22日(土)

     巻第二収載歌の鑑賞

 第7回 令和8年1月24日(土)

     巻第二収載歌の鑑賞

 第8回 令和8年3月28日(土)

     巻第二収載歌の鑑賞


ご関心のある回のみのご参加、または継続してのご参加、いずれも歓迎いたします。


⚫︎時間

 午前10時~11時半


⚫︎場所

 天神社境内  下福島幼稚園


⚫︎講師

 天神社宮司 博士(文学)白江 恒夫 


⚫︎対象

 どなたでも


⚫︎申込

 開催2日前迄に申込フォームまたはお電話にてお申し込みください。

 

 ※ 第1回から第8回までの継続参加を希望される方も、資料等準備の都合上、毎回お申し込み願います


⚫︎費用

 1,000円 /1回(当日現金にてお納めいただきます)




皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。



【お問合せ】

天神社社務所 教養講座担当

TEL:06-6441-7025(9:00-17:00)







 



現在社頭にて掲示中の天神社社報 第4号です。

下記よりご覧いただけます。



 

​ 下福島 天神社

Shimofukushima Tenjinsha

〒553-0004 大阪府大阪市福島区玉川1丁目4番5号  ​電話 06-6441-7025

 

 Shimofukushima Tenjinsha All Rights Reserved.

 
bottom of page