top of page

下福島
天神社


師走の大祓のご案内
大祓(おおはらえ)とは、人々が暮らしの中で知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ちを除き、来る先の無病息災を祈る神事です。 天神社では12月31日正午まで、拝殿前にて大祓人形(ひとがた)をお頒ちしております。 ご家族皆さまで大祓を行っていただけるよう、今年も一回り小さな「...
2024年12月13日


天神夏まつりのご案内
【7月25日(木)本宮】 ■ 祭祀と献湯神事(15時半~16時半頃) 国家と地域の平安、崇敬者各位の無病息災を願い、湯立神楽(ゆたてかぐら)を奉奏します。 ★祭事終了後、神楽に用いたお湯と御塩を『天神様之暑気祓(てんじんさまのしょきばらえ)』として、ご参拝の皆様にお頒ちし...
2024年7月24日


水無月の大祓のご案内
大祓(おおはらえ)は、人々が暮らしの中で 知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ちを除き 来る先の無病息災を祈る神事です。 一年の上半期と下半期、つまり6月と12月の晦日に行います。 早いもので、本年も半年が過ぎようとしていますね。...
2024年6月14日


令和6年度天神夏祭り 献灯のご案内
令和6年度 天神夏祭り 献灯のご案内 当社は通称を下福島天神社(下の天神)といい、少彦名命を主祭神に、菅原道真公を相殿神に祀り、鎮守の神様として地域社会の崇敬を集めてまいりました。 大阪の夏の風物詩でもある「天神祭」は、当社に於いても毎年七月二十四・二十五日に齋行し、地域の...
2024年5月9日


月替わりみくじ【鯉みくじ】
鯉のぼりの形をした、ころんとかわいい手のひらサイズの陶製おみくじです。 真鯉(黒色)と緋鯉(赤色)の2色からお選びいただけます。 よく見ると一体一体表情が異なりますので、お気に入りの鯉を見つけてくださいね。 鯉みくじ 500円 ◎口の紐を引くと、中からおみくじが出てきます。...
2024年5月7日

天神社【教養講座】のご案内
日本の飛鳥浄御原の時代(7世紀末以降)に始まった「龍田風神祭(たつたのかぜのかみのまつり)」の祝詞では、飢饉の原因(祟り)をなす風神が天皇の夢に現れて自分の名前を明かし、「この神名で祭ってくれるなら飢饉を止めよう。」と約束しました。...
2024年3月19日

天神社【教養講座】のご案内
昨年11月25日に行われた第2回天神社教養講座では、「龍田風神祭の祝詞(1)」と題し、当社宮司を講師に龍田風神祭祝詞の読解を行いました。 ▼第2回講座の主な内容 1、万葉集巻六・971〜972の解釈・説明 2、龍田風神祭祝詞の通読(訓読文)と現代語訳...
2024年2月16日

【節分星祭】のご案内
本日は皆様に、当社に古くより伝わる特殊神事【節分星祭】を紹介いたします。 ✥ 年が明けると、「節分までに厄除け祈願に行こう」と思われる方が多くいらっしゃるかと思います。 では一体何故、人々はこの時期に厄除け・厄祓祈願に行くのでしょうか?...
2024年1月25日

師走の大祓のご案内
大祓(おおはらえ)は、人々が暮らしの中で 知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ちを除き 来る先の無病息災を祈る神事です。 天神社では、12月31日の正午まで、 拝殿前にて大祓人形(ひとがた)をお頒ちしております。 本年は、お子さまも一緒に大祓を行っていただけるよう、...
2023年12月8日

七五三詣りのご案内
天神社七五三詣りのご案内を申し上げます。 ✥ ◎七五三詣りとは 男子は三歳と五歳、女子は三歳と七歳の年の11月15日に、つつがなく成長出来たことへの奉告と今後の更なる健やかな成長を祈願するお祭りです。 現在では11月15日に限らず、その前後一ヶ月程の間にお詣りされる方が増え...
2023年10月17日
WeBから参拝の予約が出来るようになりました
当社は地域の小さなお宮のため、ご参拝を希望される方には事前のご予約を頂いております。 これまでは、お電話またはご来社頂いてのご予約しか承ることが出来ませんでしたが、 この度、Webから予約頂ける申し込みフォームを新設いたしました。...
2023年10月3日

天神社【教養講座】のご案内
いつも天神社HPをご覧くださり有難うございます。 本日は皆さまに、天神社【教養講座】のご案内を申し上げます。 ✥ 神社(かみのやしろ)は祭祀の場であると共に、人々の学びの場でもありました。 今回、当天神社では、神(自然)と神まつりについて...
2023年10月3日

天神社夏まつりのご案内
天神社では本年も、七月二十四日(月)・二十五日(火)に 天神社夏まつりを齋行致します。 二十五日(本宮)の午後には、 神楽を奉奏しての【特別参拝】を受け付けます。 また、同日午後三時半には、 【献湯神楽(けんとうかぐら)】祭事を齋行致します。 この神楽で用いたお湯と御塩は、...
2023年6月28日


水無月の大祓のご案内
六月三十日(金)夕刻より、水無月の大祓式を齋行します。 大祓(おおはらえ)は、人々が暮らしの中で知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ちを除き、来る先の無病息災を祈る神事です。 天神社では、六月三十日の正午まで、拝殿前にて人形(ひとがた)をお頒ちしております。...
2023年6月26日


授与品一覧更新
授与品紹介のページに、新たに「お札立て(大・小)」(簡易神棚)を追加致しました。 大きさはそれぞれ、 ●お札立て(小) 幅 :約9cm 高さ:約28cm 奥行:約10cm(置き型として使用した場合) ※お札を一体おまつりすることができる大きさです。 ●お札立て(大) 幅...
2023年5月11日


bottom of page