top of page



日本の飛鳥浄御原の時代(7世紀末以降)に始まった「龍田風神祭(たつたのかぜのかみのまつり)」の祝詞では、飢饉の原因(祟り)をなす風神が天皇の夢に現れて自分の名前を明かし、「この神名で祭ってくれるなら飢饉を止めよう。」と約束しました。

天皇が神の言う通りにすると、飢饉はおさまり、五穀豊穣がもたらされたとあります。

そこで第3回講座では、古代において、自分の名前を相手に知られること・知らせること(個人情報開示)の意味は何だったのかを、古事記や万葉集を使って考えました。


令和5年度教養講座の最終回となる次回第4回講座では、日本語「知ル」の持つ意味の幅や、神に願いを聞き届けてもらうための方法等を探ります。



 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆日時:3月23日(土)午前10時から


◆内容:第4回教養講座 「龍田風神祭の祝詞(3)」


◆講師:天神社宮司 博士(文学)白江 恒夫 


◆場所:天神社境内  下福島幼稚園


◆申込:参加ご希望の方は、開催2日前迄に申込フォーム

    またはお電話(06-6441-7025)にてお申し込みください。


◆費用:1000円 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━



尚、令和6年度の天神社教養講座開催予定は下記の通りです。



  • 第1回 令和6年5月25日(土)


  • 第2回 令和6年6月22日(土)


  • 第3回 令和6年8月24日(土)


※第4回以降の日程と講座の内容等の詳細は、追ってお知らせします。(全6〜7回開催)



皆様のご参加を心よりお待ちしております。




天神社では、3月16日より季節限定朱印【 春もうで 】を頒布中です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

朱印料 :600円

頒布方法:書き置き手交のみ(郵送非対応)

頒布期間:3月16日(土)~ 4月10日(水)まで。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━


期間中は、

①「開 花」(3/16~24)

   ↓

②「満 開」(3/25〜31)

   ↓

③「花吹雪」(4/1~10)


と少しずつデザインが変化します。


また、春分の日と、25日の月次祭、そして1日朔日祭の日には

「春もうで」の字が金文字に変わります。



ぜひ、そういった変化も楽しみに御朱印をお受けいただければと思います。


皆様のご参拝を心よりお待ちしております🌸




天神社では、本日、3月1日より月替わり朱印「弥生まいり」を頒布いたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━

朱印料 :500円

頒布方法:書き置き手交のみ(郵送非対応)

頒布期間:3月1日〜末日まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今月は、3月3日のひなまつりにちなみ桃の花に桜餅とひなあられを添えて

お祝いらしい華やかな雰囲気に仕上げました。


天神社は大阪にございますので、桜餅は関西風の道明寺です。

桃の節句の飾りやお祝いの食べ物は、どれも春らしい色に溢れ、

見ているだけで心が躍りますね。


朔日祭の本日1日と、15・25日の月次祭の日には

「弥生まいり」の字を金色に変えてお頒ちいたします。

どうぞこの機にお受けください。


​ 下福島 天神社

Shimofukushima Tenjinsha

〒553-0004 大阪府大阪市福島区玉川1丁目4番5号  ​電話 06-6441-7025

 

 Shimofukushima Tenjinsha All Rights Reserved.

 
bottom of page